目次
概要
富山ドローンスクール主催の講習会に参加
2022年12月5日に航空法が改正されて,国家ライセンス制度他が導入される。
従来からの民間ライセンス保持者の飛行許可申請時の簡略化も,しばらくは残るようだが国は国家ライセンス移行を勧めているようだ。
いずれは今持っている民間資格であるJUIDAライセンスの優位性が消滅するので,国家ライセンスを取得すべきだと思うが,すぐに取得しないで少し様子見でよいかも。現状は毎年包括申請での飛行許可を得ているが,それが不要になるだけで,その他の環境は変わらない。空港周辺や150m以上の飛行許可は国家ライセンスを取得しても今後も都度申請が必要。まあ,有人機に影響があるので当然だと思う。
【参考資料】
「航空法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」等を閣議決定
レベル4飛行実現に向けた新たな制度整備
「航空法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係告示及び通達の制定について」に対する意見の募集について
- 登録講習機関の教育の内容の基準等を定める告示 PDF
- 無人航空機の安全な飛行に関する教則 PDF
- 無人航空機操縦者技能証明に係る学科試験の科目について PDF
- 無人航空機操縦者実地試験実施基準 PDF
- 二等無⼈航空機操縦士実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター) PDF
- 一等無⼈航空機操縦士実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター) PDF
- 登録講習機関の登録等に関する取扱要領 PDF
- 無人航空機に関する飛行計画の通報要領 PDF
国家ライセンス取得まで
「二等無⼈航空機操縦士試験 回転翼航空機(マルチローター)」の場合
実地試験(実技試験)
ドローンスクール(登録講習機関で学科と実地の講習を受ける)で所定の飛行試験(3パターン)を70点以上で合格すれば,国の指定試験機関での実地試験は免除される。
二等ライセンス取得のためのカリキュラム時間数(民間ライセンス取得者は経験者)
初学者 経験者
学科講習 10時間 4時間
実地講習 10時間 2時間
学科試験
国の指定試験機関で学科試験と身体検査を受ける。全国の試験会場のコンピューターを活用するCBT方式で行い,試験時間30分,問題数50問,合格ライン90点となる。
学科試験サンプル問題
試験時間30分 問題数50問 合格ライン90点
問題①
無人航空機操縦者技能証明及び機体認証を受けていない場合であっても航空法に基づく国の飛行の許可又は承認が不要な飛行として、正しいものを1つ選びなさい。
a. 日没後の飛行
b. イベント上空での飛行
c. 人口集中地区に該当しない地域での高度150m未満の飛行
問題②
夜間飛行を行う場合に機体に求められる装備として、正しいものを1つ選びなさい。(飛行範囲が照明等で十分に照らされていないものとする。)
a. 飛行時に機体を認識しやすい塗色
b. 障害物との衝突防止のための赤外線センサ
c. 機体の姿勢及び方向が正確に視認できる灯火
問題③
無人航空機の操縦者に課せられる義務として、誤っているものを1つ選びなさい。
a. 飛行前に外部点検と作動点検により機体の状況を確認する。
b. 事故による機体の損壊や紛失に備えて、機体保険に加入する。
c. 事故時は、負傷者の救護等、危険を防止するための措置を取る。
問題④
気象が無人航空機の飛行に及ぼす影響の説明として、正しいものを1つ選びなさい。
a. 低温時はバッテリー性能が低下する。
b. アスファルトの地表面が暖められると下降気流が発生し機体が減速する。
c. 高温時は空気密度が増加し飛行性能が向上する。
考察
冒頭にも書いたが,少し様子を見て国家ライセンスの二等無⼈航空機操縦士を取ろうと思う。
学科試験についてはサンプル問題を見る限りでは,JUIDAの試験並みか,やや簡単な印象。
実地(実技)試験は,JUIDAの試験よりは難易度が高い。というかJUIDAは1ケースのみの試験だったが,今回は3ケースの飛行で試験される。少し練習しないと不安。
講習会での話の中でスクールでの講習を受けないで,直接指定試験機関で学科と実地を受験する場合は,実地試験は原則屋外で行うようで,事前に受験者が飛行許可申請をする必要があるそうだ。ん~ なんだかハードルが高いな。