城山・呉羽山の複数ビューポイントから見た北陸新幹線と立山連峰

桜の広場展望台北側から見た北陸新幹線と立山連峰
桜の広場展望台北側から見た北陸新幹線と立山連峰

はじめに

久しぶりの晴天の土日でもあり,呉羽山周辺を散策した。
呉羽山公園の散策道は雪解けのゆかるんだ道で大変歩きにくいので,尾根伝いの散策は諦めて途中から車道を歩いた。
今日は絶好の撮影日和でカメラを構える人をいたるところで見た。特に立山連邦をバックに北陸新幹線を撮影できる場所はやはり人気の撮影スポットなので人が多い。逆の新湊大橋方向はカメラを構える人を見かけない。まあ当然だと思うが。

城山・呉羽山のビューポイントから見た北陸新幹線

白鳥広場から見た立山連邦

①しらとり広場展望台

この場所からは左奥の新幹線は見えない。さらに南側の標高の高い城山山頂・三角点からは,木々が生い茂っているので見晴らしは悪く,撮影には不向き。


射水平野を疾走する北陸新幹線

②城山中腹

この場所からは新湊大橋と富山新港火力発電所をバックに射水平野を疾走する北陸新幹線が見える。
立山連峰がバックのものと一味違った新幹線を見ることが出来る。
こちら側は条件の良い大きく開けた展望台は無いので木々の間から見ることになる。

呉羽山公園展望台から見た北陸新幹線と立山連峰

③呉羽山公園展望台

メジャーな撮影スポットなので大勢の人が撮影している。立山連峰をメインに撮影するには適している。




桜の広場展望台北側から見た北陸新幹線と立山連峰

④桜の広場展望台付近

桜の広場展望台から北側へ120mほど行ったところに右側が開けた場所がある。
北陸新幹線と立山連峰を撮影するには最適のスポットで多くの人が三脚を立てている。

五百羅漢(長慶寺)から見た北陸新幹線と立山連峰

長慶寺(五百羅漢)

標高が下がるので,北陸新幹線を他の場所より近くに見ることが出来る。





散策全般の写真

全行程地図

総距離 約5.4km 累積標高差 上り約317m 下り約358m
呉羽ハイツ ~ 長慶寺(五百羅漢)
⓪呉羽ハイツ南側展望台
①しらとり広場展望台
②城山中腹
③呉羽山公園展望台
④桜の広場展望台付近
⑤長慶寺(五百羅漢)

城山・呉羽山散策路地図
城山・呉羽山散策路地図

おわりに

呉羽山から見た新幹線はそれぞれの撮影場所の高さによって微妙に新幹線の見え方が違ってくる。個人的には五百羅漢から見た北陸新幹線の見え方が気に入っている。だが一般的な評価は桜の広場北側から見た北陸新幹線の写真になるのだろうな。
西側方向はなかなか良い展望ポイントがない。呉羽山(呉羽丘陵)は断層のズレで生成されているので東側はほぼ崖なので展望が開けているが,西側はなだらかな斜面なので木々に遮られている。呉羽ハイツ南側に唯一の展望台があるが送電線があったり,新幹線をみるには若干離れている感じがする。富山湾と北陸新幹線新幹線を一緒に撮影できるポイントでもある。

しかし明日は大寒だというのに,積雪が無い呉羽山を歩けるとは思っていなかった。
山の積雪は例年並みかやや多いようだ。来月には計画してみようと思う。