ブログ引越しします。
2021.01.01
ブログ引越しします。
今年から長い間お世話になったこのブログから,新しいブログに引越しします。
このブログは引き続き残して,参照可能です。データ移行はしません。
新しいブログは「WordPress」で作成します。
まだ,馴れていないので試行錯誤しています。
引き続きよろしくお願いします。
新ブログURL
https://na-3.com/wp_na-blog/
長い間,お世話になりました。 m(_ _)m
今年から長い間お世話になったこのブログから,新しいブログに引越しします。
このブログは引き続き残して,参照可能です。データ移行はしません。
新しいブログは「WordPress」で作成します。
まだ,馴れていないので試行錯誤しています。
引き続きよろしくお願いします。
新ブログURL
https://na-3.com/wp_na-blog/
長い間,お世話になりました。 m(_ _)m
満月の朝
2020.09.03
絞りによるボケについて
2020.05.20
室内から窓越しに撮影する機会があったので,絞りによるボケについて確認した。
2階の窓から交差点とコンビニを撮影したが,普段はたいしたことの無い風景でも,光とボケを上手く利用して雰囲気のある画を撮れないか実験してみた。
普通に撮影した夜景

普通に撮るとたいしたこと無い写真になる。日中はさらにつまらないものに・・・
背景だけでは物足りないので,前景に何かないか探したら,ちょうどミッキーとミニーのワイングラスがあったので,それぞれにフォトシアンとフォトマゼンタのインクを垂らしてみたら,案外面白く撮れた?
焦点距離は200mm
F10

F7.1

F6.3

F5

F2.8

グラスを持った手を入れたかったが,協力者が・・・。
信号の色が刻々変わるが,赤はミニーの水玉を連想させるので良いのか。実際は赤地に白色水玉だが。
それぞれのボケ具合から絞り中間のF6.3がよいのかな。これも好みがありボケ重視かリアリティ重視かで変わってくる。開放付近では口径食が目立つ。
普段はたいしたことのない風景でも,信号の光や外灯を強調してレンズのポケを上手く利用したら少しは幻想的でロマンチックな画になる。さらにクロスフィルターやソフトフィルターを使う手もありか。
部屋の明かりを暗くして,ワイングラスにスポットライトを当ててみるのもいいかも。
コロナの影響で普段は撮らない分野の写真を勉強できたことは良かったと,ポジティブに捉えよう。
2階の窓から交差点とコンビニを撮影したが,普段はたいしたことの無い風景でも,光とボケを上手く利用して雰囲気のある画を撮れないか実験してみた。
普通に撮影した夜景

普通に撮るとたいしたこと無い写真になる。日中はさらにつまらないものに・・・
背景だけでは物足りないので,前景に何かないか探したら,ちょうどミッキーとミニーのワイングラスがあったので,それぞれにフォトシアンとフォトマゼンタのインクを垂らしてみたら,案外面白く撮れた?
焦点距離は200mm
F10

F7.1

F6.3

F5

F2.8

グラスを持った手を入れたかったが,協力者が・・・。
信号の色が刻々変わるが,赤はミニーの水玉を連想させるので良いのか。実際は赤地に白色水玉だが。
それぞれのボケ具合から絞り中間のF6.3がよいのかな。これも好みがありボケ重視かリアリティ重視かで変わってくる。開放付近では口径食が目立つ。
普段はたいしたことのない風景でも,信号の光や外灯を強調してレンズのポケを上手く利用したら少しは幻想的でロマンチックな画になる。さらにクロスフィルターやソフトフィルターを使う手もありか。
部屋の明かりを暗くして,ワイングラスにスポットライトを当ててみるのもいいかも。
コロナの影響で普段は撮らない分野の写真を勉強できたことは良かったと,ポジティブに捉えよう。
外出自粛中
2020.04.25
外出自粛なので自宅の庭で撮影しました。
ムスカリの花

水滴の背景の写りこみを工夫すれば,良かったかな
つくばい(蹲)の水滴落下 ピント合わせが難しい!

前ピン(窪み中心に合わせるべきか) 後ピン(水頭に・・)
基本は置きピンでの撮影だが,毎回違う水形なのでどこに置くかで,前後にピント位置がずれてくる。
今回は100mmマクロを使用したが,被写界深度が数ミリなので,置きピンしても風の影響もあり落下点が毎回異なってくる。f8まで絞り込んでも,思ったほど被写界深度が深くならない。屋外での撮影は風や光の影響を受けやすいので屋内で人口光での撮影が安定して撮影できるのか。
何枚か撮りましたが,毎回違う形のミルククラウン(ウォータークラウン)ができます。

なんだかコロナウィルスに見えてきました。笑
普段,撮らない写真なので,勝手がわからないで適当に撮りました。
ミルククラウンに固執して撮影する場合は屋内で光の当て方等を工夫して応用すれば,それなりに撮れるのかな。
コロナウィルスの影響で新たな分野に挑戦できることをポジティブに捉えたいと思います。
ライフライン関係の計装業務なのでチーム毎に交代で在宅勤務をしていますが、
在宅で出来る事に限界があります。
早期に終息してほしい~
ムスカリの花


水滴の背景の写りこみを工夫すれば,良かったかな
つくばい(蹲)の水滴落下 ピント合わせが難しい!


前ピン(窪み中心に合わせるべきか) 後ピン(水頭に・・)
基本は置きピンでの撮影だが,毎回違う水形なのでどこに置くかで,前後にピント位置がずれてくる。
今回は100mmマクロを使用したが,被写界深度が数ミリなので,置きピンしても風の影響もあり落下点が毎回異なってくる。f8まで絞り込んでも,思ったほど被写界深度が深くならない。屋外での撮影は風や光の影響を受けやすいので屋内で人口光での撮影が安定して撮影できるのか。
何枚か撮りましたが,毎回違う形のミルククラウン(ウォータークラウン)ができます。

なんだかコロナウィルスに見えてきました。笑
普段,撮らない写真なので,勝手がわからないで適当に撮りました。
ミルククラウンに固執して撮影する場合は屋内で光の当て方等を工夫して応用すれば,それなりに撮れるのかな。
コロナウィルスの影響で新たな分野に挑戦できることをポジティブに捉えたいと思います。
ライフライン関係の計装業務なのでチーム毎に交代で在宅勤務をしていますが、
在宅で出来る事に限界があります。
早期に終息してほしい~