ワイヤレスコントローラー LC-5
2020.05.30
今はスマホ等からリモート撮影ができますが,当時(10年以上前)はワイヤレスコントローラーで行っていました。スマホやPCからの撮影は画像も確認できて便利なのですが,ソフト制御で通信はwi-fiやLANを使用しており不安定な面もあります。信頼度からだとこのLC-5のほうが上だと思います。
最大到達距離は100mで赤外パルス変調光(約800~1000nm)を使用しています。
しばらく使用しておらず防湿庫に眠っていました。最近使用してみてスマホよりレリーズタイムラグがほとんど感じなくて快適にサクサク撮影でき,ストレスを感じません。定点の野鳥撮影に出番が増えそうです。
キヤノンのホームページからはこのLC-5は消えており製造中止みたいです。

Canon ワイヤレスコントローラー LC-5
最大到達距離は100mで赤外パルス変調光(約800~1000nm)を使用しています。
しばらく使用しておらず防湿庫に眠っていました。最近使用してみてスマホよりレリーズタイムラグがほとんど感じなくて快適にサクサク撮影でき,ストレスを感じません。定点の野鳥撮影に出番が増えそうです。
キヤノンのホームページからはこのLC-5は消えており製造中止みたいです。

Canon ワイヤレスコントローラー LC-5
フィルターについて振り返り 独り言メモ
2019.12.05
通常のスナップではほぼ使用しないが,少し変化を与えた写真を撮るとなると必要不可欠なフイルター。
今まで使用したフィルターについて,まとめてみた。
【NDフィルター】
今年の有峰での撮影では渓流の流れを撮るため,NDフィルターが活躍した。
よく使用したのがND16。4段分の減光効果があり,絞り込んだ状態でシャッター速度を数秒~数十秒に落とすことができた。
「撮影データ:f/18 ss/10秒 ISO/100 PL ND16」 シャッタースピードを10秒までにすると滝の流れがシルクのように滑らかになっている。左前面の濡れた岩の表面の反射もPLの効果で抑えられている。

Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロND16 (W) 82mm 光量調節用 282441
現在手持ちのNDフィルター径は82mmのもので,レンズに合わせてアダプターを咬ませて使用している。
Kenko フィルター径変換アダプター ステップアップリングN 77-82mm 日本製 887844
XCSOURCE ステップアップリング レンズアダプター 49-77mm 7個組 ブラック
カメラの設定を絞りF8~18程度まで絞り込んで,SS10~だと日中は露出オーバーとなるのでND16又はND8を多用。ND4はあまり出番がない。花火の撮影で使用したこと有り。
ND4使用 白飛びを防ぐために使用するが,花火の種類によってはND8以上が必要なケースも

Kenko NDフィルター Zeta ND4 82mm 光量調節用 422830
【PLフィルター】
また,水鳥等の撮影では,水面の反射を抑えるためPLフィルターを使用することが多いが,渓流撮影時にもNDと重ねて使用した。重ねた際に広角の場合,画角によってはケラレが発生することがあり神経を使う。
Kenko PLフィルター Zeta EX サーキュラーPL 82mm コントラスト上昇・反射除去用 048214
【クロスフィルター・ソフトフィルター】
クロスフィルターやソフトフィルターなるものも持ってはいるが,興味本位で手に入れたものであまり使用実績がない。クロスは光の効果を期待しての使用だが,自分の撮影スタイルでは,やはりNDとPLが常用フイルターといったところだろうか。
【クロスフィルターなしとあり】

ソフトフィルターは星空写真でと思っているがあまり使用実績が無く作例なし。これからの時季で使ってみるか。
Kenko カメラ用フィルター PRO1D R-クロススクリーン (W) 82mm クロス効果用 612828
Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロソフトン [A] (W) 82mm ソフト描写用 282885
【ドロップインスクリューフィルターホルダー】
通常のレンズの場合はフィルターは前面にねじ込みして取り付けるが,大口径望遠単焦点レンズ(俗に言う大砲レンズ)は取り付け場所がカメラ側のマウント部近くで1種類のみしか取り付けれない。
ドロップインスクリューフィルターホルダーに52mmのフィルターをねじ込み取り付けして,レンズに差し込む方式だ。ドロップインスクリューフィルターホルダーも結構値が張り,フィルターの種類毎に用意できないので必要の都度,入れ替えている。尚,PLは専用のドロップインスクリューフィルターホルダーが用意されている。52mmのクロスフィルター使用時にドロップインスクリューフィルターホルダーの枠からフィルターの枠が1mm程度はみ出してレンズのスリットに入らない。フィルターにもよるのだと思うが,はみ出した箇所を削ってなんとか収まるようになった。ソフトやNDは問題ない。
レンズに標準装備されているのは「ドロップインゼラチンフィルターホルダー52」で取説によると「市販のゼラチンフィルターを3枚までセット可能。カットしたゼラチンフィルターをはめ込み、押さえ板で固定してレンズに取り付けます。」とあり取り扱いが面倒くさそうなので別途,ドロップインスクリューフィルターホルダーを購入して,52mmのスクリュータイプフィルターを取り付けたほうが取り扱いが楽になる。
ホルダーの挿入方向左右のクロスフイルターはみ出し部を削った。

Kenko カメラ用フィルター PRO1D R-クロススクリーン (W) 52mm クロス効果用 335216
Canon ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)
Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロND16 (W) 52mm 光量調節用 252444
Canon カメラ用ドロップイン円偏光フィルター PL-C 52(WII)
【出玉レンズ用後部フィルター】
フィッシュアイレンズ等の超広角出玉レンズは後玉のスリットなどに挿入しますが,取り扱いには神経を使います。既製品の「Irix Edge ゼラチンNDフィルターセット 29x29mm」を使用していますが,キャノンのスリットサイズより若干小さめですが問題ないようです。30x30mmがちょうど良いみたい。


Irix Edge ゼラチンNDフィルターセット 29x29mm ND4 ND8 ND16 レンズ 各5個
【ハーフNDフィルター】
水平線や地平線の撮影時に上下で明暗さが大きく異なるときにハーフNDフィルターを使うことがある。高価で使用も面倒くさいのだが,レンズ前面に専用のホルダーを装着しそれに角型フィルターを差し込む。何度か使用したが,まだ慣れが必要。
【国内正規品】 LEE 角型レンズフィルター LN-5 ハーフND0.9 ハードタイプ 100×150mm 光量調節用 ND8相当 204509
MARUMI カメラ用角型フィルター H&YグラデーションND フィルター 100mm×125mm ND4 角型 [ 光量調整用 ] 340194
Kenko フィルターホルダー マルチホルダーG 100 角形フィルター用 100mm幅対応 805008
Kenko フィルターアクセサリー マルチホルダーG 100用アダプターリング 82mm 805824
これらのフィルターの詳細な使用例については,さまざまなサイトで紹介されており省くが,いろいろ使用してみて感じることも多く,自分に合ったものを選ぶことで,撮影の幅も広がりより良い写真が撮れるものと思う。
今まで使用したフィルターについて,まとめてみた。
【NDフィルター】
今年の有峰での撮影では渓流の流れを撮るため,NDフィルターが活躍した。
よく使用したのがND16。4段分の減光効果があり,絞り込んだ状態でシャッター速度を数秒~数十秒に落とすことができた。
「撮影データ:f/18 ss/10秒 ISO/100 PL ND16」 シャッタースピードを10秒までにすると滝の流れがシルクのように滑らかになっている。左前面の濡れた岩の表面の反射もPLの効果で抑えられている。

Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロND16 (W) 82mm 光量調節用 282441
現在手持ちのNDフィルター径は82mmのもので,レンズに合わせてアダプターを咬ませて使用している。
Kenko フィルター径変換アダプター ステップアップリングN 77-82mm 日本製 887844
XCSOURCE ステップアップリング レンズアダプター 49-77mm 7個組 ブラック
カメラの設定を絞りF8~18程度まで絞り込んで,SS10~だと日中は露出オーバーとなるのでND16又はND8を多用。ND4はあまり出番がない。花火の撮影で使用したこと有り。
ND4使用 白飛びを防ぐために使用するが,花火の種類によってはND8以上が必要なケースも

Kenko NDフィルター Zeta ND4 82mm 光量調節用 422830
【PLフィルター】
また,水鳥等の撮影では,水面の反射を抑えるためPLフィルターを使用することが多いが,渓流撮影時にもNDと重ねて使用した。重ねた際に広角の場合,画角によってはケラレが発生することがあり神経を使う。
Kenko PLフィルター Zeta EX サーキュラーPL 82mm コントラスト上昇・反射除去用 048214
【クロスフィルター・ソフトフィルター】
クロスフィルターやソフトフィルターなるものも持ってはいるが,興味本位で手に入れたものであまり使用実績がない。クロスは光の効果を期待しての使用だが,自分の撮影スタイルでは,やはりNDとPLが常用フイルターといったところだろうか。
【クロスフィルターなしとあり】


ソフトフィルターは星空写真でと思っているがあまり使用実績が無く作例なし。これからの時季で使ってみるか。
Kenko カメラ用フィルター PRO1D R-クロススクリーン (W) 82mm クロス効果用 612828
Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロソフトン [A] (W) 82mm ソフト描写用 282885
【ドロップインスクリューフィルターホルダー】
通常のレンズの場合はフィルターは前面にねじ込みして取り付けるが,大口径望遠単焦点レンズ(俗に言う大砲レンズ)は取り付け場所がカメラ側のマウント部近くで1種類のみしか取り付けれない。
ドロップインスクリューフィルターホルダーに52mmのフィルターをねじ込み取り付けして,レンズに差し込む方式だ。ドロップインスクリューフィルターホルダーも結構値が張り,フィルターの種類毎に用意できないので必要の都度,入れ替えている。尚,PLは専用のドロップインスクリューフィルターホルダーが用意されている。52mmのクロスフィルター使用時にドロップインスクリューフィルターホルダーの枠からフィルターの枠が1mm程度はみ出してレンズのスリットに入らない。フィルターにもよるのだと思うが,はみ出した箇所を削ってなんとか収まるようになった。ソフトやNDは問題ない。
レンズに標準装備されているのは「ドロップインゼラチンフィルターホルダー52」で取説によると「市販のゼラチンフィルターを3枚までセット可能。カットしたゼラチンフィルターをはめ込み、押さえ板で固定してレンズに取り付けます。」とあり取り扱いが面倒くさそうなので別途,ドロップインスクリューフィルターホルダーを購入して,52mmのスクリュータイプフィルターを取り付けたほうが取り扱いが楽になる。
ホルダーの挿入方向左右のクロスフイルターはみ出し部を削った。

Kenko カメラ用フィルター PRO1D R-クロススクリーン (W) 52mm クロス効果用 335216
Canon ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)
Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロND16 (W) 52mm 光量調節用 252444
Canon カメラ用ドロップイン円偏光フィルター PL-C 52(WII)
【出玉レンズ用後部フィルター】
フィッシュアイレンズ等の超広角出玉レンズは後玉のスリットなどに挿入しますが,取り扱いには神経を使います。既製品の「Irix Edge ゼラチンNDフィルターセット 29x29mm」を使用していますが,キャノンのスリットサイズより若干小さめですが問題ないようです。30x30mmがちょうど良いみたい。



Irix Edge ゼラチンNDフィルターセット 29x29mm ND4 ND8 ND16 レンズ 各5個
【ハーフNDフィルター】
水平線や地平線の撮影時に上下で明暗さが大きく異なるときにハーフNDフィルターを使うことがある。高価で使用も面倒くさいのだが,レンズ前面に専用のホルダーを装着しそれに角型フィルターを差し込む。何度か使用したが,まだ慣れが必要。
【国内正規品】 LEE 角型レンズフィルター LN-5 ハーフND0.9 ハードタイプ 100×150mm 光量調節用 ND8相当 204509
MARUMI カメラ用角型フィルター H&YグラデーションND フィルター 100mm×125mm ND4 角型 [ 光量調整用 ] 340194
Kenko フィルターホルダー マルチホルダーG 100 角形フィルター用 100mm幅対応 805008
Kenko フィルターアクセサリー マルチホルダーG 100用アダプターリング 82mm 805824
これらのフィルターの詳細な使用例については,さまざまなサイトで紹介されており省くが,いろいろ使用してみて感じることも多く,自分に合ったものを選ぶことで,撮影の幅も広がりより良い写真が撮れるものと思う。
ポラリエ(ポータブル赤道儀)
2019.07.11
綺麗な星景を撮ってみたくポラリエを購入しました。
https://www.vixen.co.jp/product/35505_1/
耐荷重2kg※1なので5D4と20mmだとぎりぎりですね。 1970g(20mm)~1780g(35mm)
5D4「約890g(バッテリー、CFカード、SDメモリーカードを含む)」
20mm F1.4 DG HSM 「950g」
EF35mm F1.4L II USM 「約760g」
Velbon 自由雲台 QHD-33 「130g」
※1 搭載可能重量 【雲台を含めて約2.0kg(モーメント荷重20kg・cm:回転中心より10cmで約2.0kg)】
大丈夫だと思っているのですが,今度試してみます。
・Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT) ホワイト 355051
・Vixen 天体望遠鏡アクセサリ ガイダー ポーラメーター ポラリエ撮影用 35511
・UTEBIT クイックリリースプレート アルカスイス対応 互換
・Velbon 自由雲台 QHD-33

三脚への取付はこんな感じでしょうか

ちなみに三脚側は従来から使用しているものをそのまま使用します。
・HUSKY 3Dヘッド KIRK Model
・GT4542LS
https://www.vixen.co.jp/product/35505_1/
耐荷重2kg※1なので5D4と20mmだとぎりぎりですね。 1970g(20mm)~1780g(35mm)
5D4「約890g(バッテリー、CFカード、SDメモリーカードを含む)」
20mm F1.4 DG HSM 「950g」
EF35mm F1.4L II USM 「約760g」
Velbon 自由雲台 QHD-33 「130g」
※1 搭載可能重量 【雲台を含めて約2.0kg(モーメント荷重20kg・cm:回転中心より10cmで約2.0kg)】
大丈夫だと思っているのですが,今度試してみます。
・Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT) ホワイト 355051
・Vixen 天体望遠鏡アクセサリ ガイダー ポーラメーター ポラリエ撮影用 35511
・UTEBIT クイックリリースプレート アルカスイス対応 互換
・Velbon 自由雲台 QHD-33

三脚への取付はこんな感じでしょうか

ちなみに三脚側は従来から使用しているものをそのまま使用します。
・HUSKY 3Dヘッド KIRK Model
・GT4542LS
328用機材
2018.10.01
野鳥撮影に328を良く持ち出しますが,移動しながらの撮影なので体の負担減と速写性や撮影安定性を考慮した機材にしました。

・328の純正フット変更
【KIRK】New高剛性レンズフット LP-59N
(アルカスタイルのクイックリリースシステムで直接雲台に固定可能)
・一脚用雲台
【KIRK】New一脚用雲台 MPA-2N2
(一脚専用で36kgの耐荷重。前後方向へのティルトのみ可能で,撮影時縮めた状態で腰に当てて腕の負担を軽減できる。)
・一脚
GM4562
GITZO 一脚 カーボン 4型 6段 Carbon eXactチューブ採用 GM4562
・ショルダーストラップ
速写ストラップ 一眼レフカメラストラップ 調節可能 ショルダーネックストラップ 肩掛け 滑り止め&通気性の高い&汗止め
(肩から斜めがけで両手が空くのでカメラ2台使用可能)

ストラップ固定・落下防止用としてレンズフット2箇所にインシュロックで固定。
半年ほど使用したがインシュロックに擦り減り等の変化なし。


・328の純正フット変更
【KIRK】New高剛性レンズフット LP-59N
(アルカスタイルのクイックリリースシステムで直接雲台に固定可能)
・一脚用雲台
【KIRK】New一脚用雲台 MPA-2N2
(一脚専用で36kgの耐荷重。前後方向へのティルトのみ可能で,撮影時縮めた状態で腰に当てて腕の負担を軽減できる。)
・一脚
GM4562
GITZO 一脚 カーボン 4型 6段 Carbon eXactチューブ採用 GM4562
・ショルダーストラップ
速写ストラップ 一眼レフカメラストラップ 調節可能 ショルダーネックストラップ 肩掛け 滑り止め&通気性の高い&汗止め
(肩から斜めがけで両手が空くのでカメラ2台使用可能)

ストラップ固定・落下防止用としてレンズフット2箇所にインシュロックで固定。
半年ほど使用したがインシュロックに擦り減り等の変化なし。


照準器(Hobby's World)
2018.03.02
Hobby's Worldで照準器が安かったので買ってきました。
通常価格20,000円が5,000円でした。
https://www.hobbysworld.com/item/70010236/
【以前のロットと比べると、ドットの明るさが暗くなっています。(明るさMAXでも、青空だと溶けて見えにくくなります)。】 とのことで安いようです。
店頭で店員さんと一緒に明るさを確認しましたが,店員さん曰く「あれっ明るいですね!」
私も気になるほど暗く感じませんでした。個体差があるようです。
ホビーズ フォトサイトシリーズ
照準器「Multi Pattern(マルチパターン)」

左は以前から持っていたPlover(プロバー) 右が今回のMulti Pattern(マルチパターン)

右のマルチパターンは大きなガラス面でドット形状も4種類から選べるので,広い視野を確保でき,赤い1点「・」のみのプロバーとくらべて視認性が良くなると思われます。
プロバーも快晴の良い天気のときは,空に向けるとドット1点のみのため見えにくくなります。
3/22
L金具とクイックリリースクランプ DDC-26とを取り付けました。
L金具の穴は6.5mmまで大きくする穴あけ加工が必要。4.3mm→6.5mm
ネジは大ネジL12 ワッシャ M6×13
ネジは全てゆるみ止めを使用
LOCTITE(ロックタイト) ねじロック 243 中強度タイプ 10ml LNR-243
クイックリリースクランプ MCP-01(DDC-26が2個でお得)



通常価格20,000円が5,000円でした。
https://www.hobbysworld.com/item/70010236/
【以前のロットと比べると、ドットの明るさが暗くなっています。(明るさMAXでも、青空だと溶けて見えにくくなります)。】 とのことで安いようです。
店頭で店員さんと一緒に明るさを確認しましたが,店員さん曰く「あれっ明るいですね!」
私も気になるほど暗く感じませんでした。個体差があるようです。
ホビーズ フォトサイトシリーズ
照準器「Multi Pattern(マルチパターン)」


左は以前から持っていたPlover(プロバー) 右が今回のMulti Pattern(マルチパターン)

右のマルチパターンは大きなガラス面でドット形状も4種類から選べるので,広い視野を確保でき,赤い1点「・」のみのプロバーとくらべて視認性が良くなると思われます。
プロバーも快晴の良い天気のときは,空に向けるとドット1点のみのため見えにくくなります。
3/22
L金具とクイックリリースクランプ DDC-26とを取り付けました。
L金具の穴は6.5mmまで大きくする穴あけ加工が必要。4.3mm→6.5mm
ネジは大ネジL12 ワッシャ M6×13
ネジは全てゆるみ止めを使用
LOCTITE(ロックタイト) ねじロック 243 中強度タイプ 10ml LNR-243
クイックリリースクランプ MCP-01(DDC-26が2個でお得)



