戸隠高原 BW
2018.10.25
呉羽山展望台から立山
2018.10.23
呉羽山公園 カワセミ
2018.10.21
立山 弥陀ヶ原 トレッキング
2018.10.15
4年ぶりに弥陀ヶ原まで行ってきました。
称名ゲートは7時開門なのですが既に開いており、称名滝駐車場に7時到着です。
称名滝上部付近は結構色づいています。

八郎坂中腹でアオゲラが鳴いていました。

弘法から少し上は紅葉のピークみたいです。
薬師岳方向 雄山方向

富山市方向

鍬崎山方向

天狗山方向に竜の頭のような雲が出ていました。

弥陀ヶ原まで来ると紅葉は終わりみたいです。 ナナカマドはほぼ落葉して実が残っています。

木道にバッタが日光浴をしていて,歩くのに神経を使います。


弥陀ヶ原のカルデラ展望台への途中でヒガラとホシガカスが結構飛んでいます。
オオシラビソの天辺にヒガラ ホシガラス

ホシガラスが遠くのオオシラビソに止まって鳴いていたかと思ったら,こちらに向かって飛んできて近くに止まりました。


帰りの弘法から八郎坂入口付近で藪の中に小鳥の集団が ウグイス?

山小屋の人がイヌワシを天狗平上空で撮影したと地元新聞に出ていましたので,上空を気にしていたのですが,全く気配がありませんでした。
称名ゲートは7時開門なのですが既に開いており、称名滝駐車場に7時到着です。
称名滝上部付近は結構色づいています。


八郎坂中腹でアオゲラが鳴いていました。


弘法から少し上は紅葉のピークみたいです。
薬師岳方向 雄山方向


富山市方向


鍬崎山方向

天狗山方向に竜の頭のような雲が出ていました。

弥陀ヶ原まで来ると紅葉は終わりみたいです。 ナナカマドはほぼ落葉して実が残っています。


木道にバッタが日光浴をしていて,歩くのに神経を使います。



弥陀ヶ原のカルデラ展望台への途中でヒガラとホシガカスが結構飛んでいます。
オオシラビソの天辺にヒガラ ホシガラス


ホシガラスが遠くのオオシラビソに止まって鳴いていたかと思ったら,こちらに向かって飛んできて近くに止まりました。



帰りの弘法から八郎坂入口付近で藪の中に小鳥の集団が ウグイス?

山小屋の人がイヌワシを天狗平上空で撮影したと地元新聞に出ていましたので,上空を気にしていたのですが,全く気配がありませんでした。