戸隠高原BW
2020.10.26

今年は春に行けなかったので,一年ぶりです。昨年はムギマキに会えましたが,今回は不発でした。
ムギマキ,マミチャジナイ共に会えませんでした。撮影ポイントにいた人が,今朝早くメスが来てたとか,昨日来てたと言っている人がいました。去年は1時間もいれば頻繁に来ていたのに,今年の渡りは早めに始まったのか大半は渡って行った後なのかも。
午前中2時間程ツルマサキのポイントで待機しましたが,全く気配がないので,定点から移動に切り替えました。キャンプ場まで往復しましたが,見かけた野鳥は少なく感じました。
コサメビタキ

アカハラ




紅葉も昨年と比べると色づきが劣る感じがします。





コロナ渦の今年は,探鳥目的の遠征は白樺峠と今回の戸隠のみとなりそうです。
キセキレイ
2020.06.21
アカショウビンに会いに行ってきましたが,姿を見せてくれませんでした。
5時ごろ到着し,5時30分過ぎに後ろの谷の方から鳴き声が聞こえ,昨年も後ろの谷から飛来することが多かったので,来てくれると思っていましたが,どこかへ飛び去ってしまったようです。その後9時ごろにも向かいの下の池から鳴き声が聞こえました。今度は近いので期待しましたが,空振りでした。
その後11時ごろまで粘りましたが,気配は全くありませんでした。今年の個体はよく鳴くようですが,姿を見せてくれません。昨年は,鳴かないで突然姿を現してましたから,全く逆のパターンのようです。
6月上旬から何度も通っている人はまだ一度も見てないそうです。
7月上旬に南下するまでにもう一度会いに来たいです。
(7/8 残念ですが今年はこの一度限りとなります。来年に期待!)
キセキレイが近くをチョコチョコ動き回っていました。


5時ごろ到着し,5時30分過ぎに後ろの谷の方から鳴き声が聞こえ,昨年も後ろの谷から飛来することが多かったので,来てくれると思っていましたが,どこかへ飛び去ってしまったようです。その後9時ごろにも向かいの下の池から鳴き声が聞こえました。今度は近いので期待しましたが,空振りでした。
その後11時ごろまで粘りましたが,気配は全くありませんでした。今年の個体はよく鳴くようですが,姿を見せてくれません。昨年は,鳴かないで突然姿を現してましたから,全く逆のパターンのようです。
6月上旬から何度も通っている人はまだ一度も見てないそうです。
7月上旬に南下するまでにもう一度会いに来たいです。
(7/8 残念ですが今年はこの一度限りとなります。来年に期待!)
キセキレイが近くをチョコチョコ動き回っていました。


BW
2020.05.24
別件で出かけた帰りに久しぶりにバードウォッチングしてきました。
ホオジロが元気よくさえずっています。


サンショウクイが鳴きながら飛び回っています。


シジュウカラの幼鳥が親鳥からの給餌を待っています。黒ネクタイが淡い色で嘴がまだ黄色です。



表情に幼さが残っていて可愛いですね。
シジュウカラ親鳥が虫を捕まえて幼鳥に与えるのでしょうか。

カッコウが鳴いていたので探していたら,近くの枝から突然飛び立ちました。ちょっと驚かせたようです。
以後気をつけます。<(_ _)>

下尾筒にはカッコウの特長の細かい横斑が見えます。
いつも良く見かけるエナガはあまり見ませんでした。

サンコウチョウの鳴き声が近くから聞こえましたが確認できませんでした。
やはり野鳥を見ていると心が落ち着きますね。リフレッシュできました。
ホオジロが元気よくさえずっています。



サンショウクイが鳴きながら飛び回っています。



シジュウカラの幼鳥が親鳥からの給餌を待っています。黒ネクタイが淡い色で嘴がまだ黄色です。






表情に幼さが残っていて可愛いですね。
シジュウカラ親鳥が虫を捕まえて幼鳥に与えるのでしょうか。


カッコウが鳴いていたので探していたら,近くの枝から突然飛び立ちました。ちょっと驚かせたようです。
以後気をつけます。<(_ _)>


下尾筒にはカッコウの特長の細かい横斑が見えます。
いつも良く見かけるエナガはあまり見ませんでした。

サンコウチョウの鳴き声が近くから聞こえましたが確認できませんでした。
やはり野鳥を見ていると心が落ち着きますね。リフレッシュできました。