白木峰のニッコウキスゲ
2019.07.12

日中,トレッカーで賑わった木道が月明かりに照らされ,周りをニッコウキスゲが彩を沿え静けさを取り戻した感じでしょうか。主役は木道です
タイトル「月夜のニッコウキスゲと木道」
サブタイトル「今日1日多くの人の足元を支えてくれた木道へ お疲れ様」
ニッコウキスゲの撮影に行ってきました。当初は新月付近で天の川と絡めて撮りたかったのですが,天候が悪く断念しました。月齢9.3 月没 1:35 で月を絡めるなら0時前ということで,会社から帰宅後急いで食事を取って18時30分に出発しました。20時頃に8合目駐車場到着です。1台駐車しています。先客でしょうか。
準備をして歩き始めましたが,10年以上前に来たときは8合目までは開通しておらずかなり麓から昇ったこともあり昇り口が直ぐに分かりませんでした。頂上まで1時間程で到着しました。あたり一面真っ暗です。当然ですが。
月も厚い雲の中です。しばらくしてうす雲から月明かりが射しました。雲がいいアクセントになってくれます。思ったほどニッコウキスゲは咲いていません。


いろいろ場所を変えたり,設定を変えたり,補助光のヘッドライトを当てたりと3時間以上周辺をうろうろしました。
左は手持ちのヘッドライトを当てています。 右はヘッドライトを弱めにしてます。


右側のほうが月明かりが木道を照らして,滑り止めに影が出来て木道全面が反射している様子がわかり,よい感じです。
左は人口光で木道に影が無く月明かりの雰囲気が損なわれています。
結局,駐車場の先客には出会いませんでした。白木山荘にでも宿泊でしょうか。
下山ルートは車道を8合目ゲートまで下ります。真っ暗の中,岩や土の足場の悪い登山道は危険です。
帰りの林道で車3台とすれ違いました。福井等県外ナンバーもあり人気の場所なのですね。約1時間の散歩程度でお花畑に行けるのですから。そういえば以前,麓から昇ったときは3時間位だったような。
今回,深夜の撮影でもあり木道で三脚を立ててゆっくり撮影できました。日中ではそうはいなかいですね。なにせ駐車場が満車で林道途中にも駐車するような混雑のようです。