BW 冬鳥・赤い鳥
2020.02.06
イスカ(オス)

赤い鳥を探鳥してきました。
綺麗な色の鳥はなかなかいないです。ルリビタキの例では成鳥になってから綺麗な青色になるまで5年はかかるそうです。それまでに大半の鳥は落鳥するようです。自然の中で生きることは大変です。
イスカ(オス) イスカ(メス)


ことわざの「交喙の嘴(いすかのはし)の食違い」の語源にもなっているイスカ
交差したクチバシ。なんだか面白いですね。違和感が無いのでしょうか。
幼鳥の時は普通ですが,生まれて1〜2週間経つと先が交差してくるそうです。どちら側になるかは決まってないようですが,下側が左右どちらかにずれるようです。
オオマシコ(オス)
(残念ながら枝かぶりですが,結構綺麗な個体でした。これ以上の個体には出会えませんでした)

近くにいたハイタカに狙われて,藪の中に身を隠していたようです。その後ハイタカが襲いかかりましたが,無事逃げ切ったみたいです。やはり奇麗な色で目立つ個体が狙われやすいですね。



イスカは厳つい感じですが,オオマシコは可憐です。地上採食しているときは,トコトコ歩いている姿が可愛いです。かなり近くまで寄ってきてくれました。
シメ


ヒレンジャク



ミコアイサ

ツグミ

ツグミ?

今回は雪がチラつくこともありましたが,概ね良好な天気でした。ただ気温は低かったです。冬鳥で季節限定のなかでもあまり見ることのないイスカとオオマシコが見られたことはよかったです。

赤い鳥を探鳥してきました。
綺麗な色の鳥はなかなかいないです。ルリビタキの例では成鳥になってから綺麗な青色になるまで5年はかかるそうです。それまでに大半の鳥は落鳥するようです。自然の中で生きることは大変です。
イスカ(オス) イスカ(メス)



ことわざの「交喙の嘴(いすかのはし)の食違い」の語源にもなっているイスカ
交差したクチバシ。なんだか面白いですね。違和感が無いのでしょうか。
幼鳥の時は普通ですが,生まれて1〜2週間経つと先が交差してくるそうです。どちら側になるかは決まってないようですが,下側が左右どちらかにずれるようです。
オオマシコ(オス)
(残念ながら枝かぶりですが,結構綺麗な個体でした。これ以上の個体には出会えませんでした)

近くにいたハイタカに狙われて,藪の中に身を隠していたようです。その後ハイタカが襲いかかりましたが,無事逃げ切ったみたいです。やはり奇麗な色で目立つ個体が狙われやすいですね。






イスカは厳つい感じですが,オオマシコは可憐です。地上採食しているときは,トコトコ歩いている姿が可愛いです。かなり近くまで寄ってきてくれました。
シメ




ヒレンジャク






ミコアイサ


ツグミ

ツグミ?

今回は雪がチラつくこともありましたが,概ね良好な天気でした。ただ気温は低かったです。冬鳥で季節限定のなかでもあまり見ることのないイスカとオオマシコが見られたことはよかったです。