有峰湖 冷夕谷キャンプ場から宝来島上空まで往復
2020.06.07
超軽量ドローンの「MAVIC MINI」で有峰湖 冷夕谷キャンプ場から宝来島上空まで往復しました。
高度120mで宝来島上空で電波が弱くなり警報が出て,帰還

キャンプ場の管理人さんに特別に飛行許可をもらいました。(土地の所有者・管理者の許可が必要)
(人工の構造物上空や人の上空を飛行しないことと,墜落時は自己責任としてダム湖のゴミとなる覚悟で・・・笑) キャンプ場使用料の領収書は富山県農林水産公社 理事長名でした。

日の出直後の無風状態で離陸


BGMを入れて作品風?に編集しました。
https://na-3.com/na-blog/html/art/00306.html

まだ操縦(カメラ操作)に慣れていないのでスムーズな画面になりません。徐々に訓練して上手く記録できるようにします。着陸時はRTHモードで自動操縦されており,着陸点がずれていて一瞬あせって上昇させて操縦が乱れました。が手動でなんとか無事に着陸できました。この直前の慣らしフライトは着陸箇所が石ゴロゴなので何度かハンドキャッチしてましたが,着陸用のランディングパッドが必要ですね。
しかしジンバルの効果は絶大です。後は操縦技術が伴えばよいのですが・・・。
と言うことでジンバル搭載機種のこれを追加です。199gで改正航空法の対象外で,手のひらサイズと小さいので登山用に持って行けそうです。
上空でホバリングしていると,ツバメや他の野鳥が近づいてきて物珍しそうに見て去っていきます。
見たことの無い種類の鳥だと勘違いしているのでしょうか。(笑)サイズ的には16cm×20cmで中型の小鳥クラスなので近寄ってくるのでしょうか。これより大きいとたぶん近寄らないのかな。
上空で左右に向けて近づいてきた鳥を写したかったのですが,無理でした。
有峰は過去に何度も訪れていますが,日中は風が吹いていて湖面が波立っていることが多く上空はさらに強い風が吹いているものと思われます。ドローンは姿勢制御センサーがある程度の横風に耐えてくれますが,限界を超えるとリカバリー不能となり,プロペラモーターを停止します。着陸時のハンドキャッチの際はその機能を利用してドローンを裏返してプロペラを停止しています。上空で一時的な突風によりそのような状態になったら,即墜落となります。湖面上であればロストとなり痛い損失を被りますので,日中は飛ばす気になりません。何度か訪れて判ったことは,深夜から日の出直後が風が収まって,湖面が静かになります。深夜に飛ばすことは出来ないので,日の出直後の1時間が勝負です。今回はキャンプして日の出直後に,何度か離陸して陸地付近で上昇して上空の風を確認しました。その後,宝来島上空まで飛行しました。たぶん大型のドローン(Phantomクラス)であれば日中でも飛行可能と思われます。


【参考】 公園施設等における無人航空機の飛行の規制に関するガイドライン
https://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00015709/00838873.pdf

今回の飛行許可は次の条文によるものだと自分なりの解釈です。 199gのMAVIC MINIは超軽量のものに該当する。

6 無人航空機の多面的活用等への対応
 ⑵ 周囲の安全確認を条件として、飛行目的、態様からその飛行を認めるもの
  イ 接触しても人及び物件の安全が損なわれるおそれのない超軽量のもの(重量が数百グラム程度以下のもの)を飛行させる場合
       ・・・ ⑵ イについては、定性的に定めて周知することとし、施設設置者等が確認することとする。


キャンプ場が離着陸場所であり,その後は湖面上空の飛行であり人工構造物や人の上空を飛ぶ恐れが無いとの判断だと思います。もしキャンプ場が賑わっていて子供たちが走り回っていたら許可されなかったと思います。
幸いにも今回は他に数名の大人のみで全て湖から離れた場所で幕営していました。

・公園施設等における無人航空機の飛行の規制に関するガイドライン

・富山県有峰森林文化村条例  (無人航空機について記載なし?)

・有峰ダムにおける無人飛行機(いわゆるドローン)について    (有峰ダムおよび周辺に限定)

・200g以下のドローンは規制がないわけではない!知っておきたい最低限の知識

「MAVIC MINI」


下手な操縦検証用として本編に操縦用画面とウェアラブルカメラ画像を埋め込みました。

BGMでも入れてもう少しかっこよくすればよいのでしょうが,今回は自分の検証用として制作しましたので,作品としてのものはこれからの撮影で考えたいと思います。
2020.06.07 18:00 | 固定リンク | ドローン

- CafeNote -