墓の木自然公園、片貝川河口
2018.03.28
雨晴海岸
2018.03.28
日の出前に雨晴海岸に行ってきました。
10年以上前に一度撮影に行ったきりで勝手が良くわからないまま行きました。
踏み切りを渡って左の雨晴駅側で誰もいない暗やみの中で三脚を準備していると,後から来た人たちは皆,義経岩の右奥の岩場へ向かっていましたので,私も後を追いかけました。足元がゴツゴツした岩場で撮影機材を持っての移動は神経を使います。
10人程が岩場で三脚を立てて構えていました。常連さんなのか皆さん話をしていました。
日の出直前

日の出直後

今回の撮影ポジションは ん!て感じです。つられた私が悪いのですが。
やはりここは,なるべく離れて望遠で引き寄せたほうがいい様に思いました。
私の好みで,立山連峰を主役にしたかったのですが,海が主役になってしまいました。
日の出位置が南下する夏にリベンジしたいと思います。
雨晴駅近くの臨時駐車場からの移動も撮影機材を持っての移動は大変です。
今回,勝手がわからなかったので念のため各種レンズを持って行ったので,重量もありました。(;^_^A アセアセ・・・
10年以上前に一度撮影に行ったきりで勝手が良くわからないまま行きました。
踏み切りを渡って左の雨晴駅側で誰もいない暗やみの中で三脚を準備していると,後から来た人たちは皆,義経岩の右奥の岩場へ向かっていましたので,私も後を追いかけました。足元がゴツゴツした岩場で撮影機材を持っての移動は神経を使います。
10人程が岩場で三脚を立てて構えていました。常連さんなのか皆さん話をしていました。
日の出直前


日の出直後

今回の撮影ポジションは ん!て感じです。つられた私が悪いのですが。
やはりここは,なるべく離れて望遠で引き寄せたほうがいい様に思いました。
私の好みで,立山連峰を主役にしたかったのですが,海が主役になってしまいました。
日の出位置が南下する夏にリベンジしたいと思います。
雨晴駅近くの臨時駐車場からの移動も撮影機材を持っての移動は大変です。
今回,勝手がわからなかったので念のため各種レンズを持って行ったので,重量もありました。(;^_^A アセアセ・・・