富士山
2019.03.02
富士山撮影に再トライしました。
まずは精進湖からですが,雲が多く発生しています。
雲の切れ間を狙って天の川が昇ってきたので撮影。
左に天の川が出ていますが,雲が結構邪魔していました。そのうちレタッチで鮮明にします。(右lrで現像)

パール富士を撮影する為,場所移動。朝霧高原ですがこの角度も雲が発生中。

月が昇るころには山頂が雲に覆われました。撮影ポイントがずれていました。痛恨のミスです。
おぼろ月夜的な雰囲気で良しとしましょう。

山頂の左上に金星ではないです。何だろう。たぶんゴースト
ダイヤモンド富士には時間があるので,田貫湖で夜明け前の撮影です。
この時間は雲も大分無くなっています。グラデーションが奇麗な時間が数分続きました。

再度,朝霧高原に移動しました。私の予定ポイントまでの道中で10人程のカメラマンが三脚準備をしている場所がありました。パール富士のミスがあったので,ここは他の方に合わせてみます。
しかし少しズレていました。私の予定ポイントが当たってたような。

河口湖の横を通ったので1枚

前回,三ツ峠山途中までしか行かなかったので再挑戦です。
頂上からの富士山と河口湖町


頂上からの展望




山道は車(ゴッツイ四駆)が通れる道なので,急登はなくハイキング程度の道を1時間~1時間半程度の工程です。


前回は多くの野鳥が見られましたが,今回はコガラ,シジュウカラのさえずりが聞こえたのみです。
400mmを用意したのに出番がありませんので,富士山頂上のアップを撮影

前回から少し降雪があったようです。農鳥が消えています。
帰路途中に立山連峰が綺麗だったのでワンショット

まずは精進湖からですが,雲が多く発生しています。
雲の切れ間を狙って天の川が昇ってきたので撮影。
左に天の川が出ていますが,雲が結構邪魔していました。そのうちレタッチで鮮明にします。(右lrで現像)


パール富士を撮影する為,場所移動。朝霧高原ですがこの角度も雲が発生中。

月が昇るころには山頂が雲に覆われました。撮影ポイントがずれていました。痛恨のミスです。
おぼろ月夜的な雰囲気で良しとしましょう。

山頂の左上に金星ではないです。何だろう。たぶんゴースト
ダイヤモンド富士には時間があるので,田貫湖で夜明け前の撮影です。
この時間は雲も大分無くなっています。グラデーションが奇麗な時間が数分続きました。

再度,朝霧高原に移動しました。私の予定ポイントまでの道中で10人程のカメラマンが三脚準備をしている場所がありました。パール富士のミスがあったので,ここは他の方に合わせてみます。
しかし少しズレていました。私の予定ポイントが当たってたような。

河口湖の横を通ったので1枚

前回,三ツ峠山途中までしか行かなかったので再挑戦です。
頂上からの富士山と河口湖町



頂上からの展望








山道は車(ゴッツイ四駆)が通れる道なので,急登はなくハイキング程度の道を1時間~1時間半程度の工程です。



前回は多くの野鳥が見られましたが,今回はコガラ,シジュウカラのさえずりが聞こえたのみです。
400mmを用意したのに出番がありませんので,富士山頂上のアップを撮影

前回から少し降雪があったようです。農鳥が消えています。
帰路途中に立山連峰が綺麗だったのでワンショット
