紅葉の有峰
2020.11.01
Pannellum使用の360°パノラマ
今シーズンの有峰の紅葉は見納めとして行ってきました。
例年より10日ほど遅い紅葉のピークだそうです。昨年より色づきが良く感じます。
1泊2日のテント泊まりですが,夕方で既に気温5℃でした。朝方は0℃近くだったと思います。
東谷でドローンを飛ばして撮影しました。

初日は東谷を遡行し,ドローンで動画と静止画を空撮



360度パノラマ(VR画像はMicrosoft Edge・Google Chromeで動作確認済み。IE11では動作しません。最新のブラウザを使用してください。読み込みに時間が掛かります。Androidスマホでは横移動のみ可能。iPadは端末の傾きに連動)
GoogleVRを使用してIframeで埋め込み

↑この画面が続く場合は,ブラウザ未対応か私の作り込みが悪いと思われます。m(_ _)m
Microsoft Edgeでもダメなのもあり。ファイヤーウォール等の環境?
手持ちのVR表示可能機種:WIN7,8.1(Microsoft Edge,Google Chrome),iPad(iOS9.3.5Safari)
不可 win10,iPadミニ ん~なんだか最新機種はだめなのか・・・
MozillaのA-Frameを使用しています。 VR画像の表示についてはまだまだ改良の余地があります。
前回10/19と同じ構図。紅葉が進んでいます。薬師岳の雪と紅葉の赤と木々の緑の「三段紅葉」ですね。

ちょうど満月で「ブルームーン」だそうです。ドローンをレンズと月の間でホバリングさせてみました。

「パール薬師とブルームーンロード」ですね。

月明かりで薬師岳がはっきり見えます。

夜明けは雲で撮影断念。
普段は渡れない宝来島ですが,水位が低く陸地が繋がっていました。
いつも有峰にお邪魔しているので,感謝のため有峰神社にお参りしました。
2020/6/7撮影時の宝来島

普段は湖底の場所を歩いていきます。所々ぬかるんでいます。

急斜面をトラバースします。石が多い場所を歩けば滑り落ちないです。途中から砂利道が整備されています。

最初の登り区間は崩れ防止の杭が打ってあります。

鳥居の前には階段

良く整備された参道

お賽銭を納めてお参りしました。

整備されている関係者の方々,ご苦労様です。
大多和峠からの薬師岳

天気が良いので神岡へ抜けてみました。
東谷連絡所付近で冬鳥のツグミが渡ってきていました。もうそんな時季か。

途中,紅葉を撮影しながら山の村へ抜けました。

2020有峰の紅葉と渓流
紅葉をもう少し撮りたかったのですが,上空に上がって水平移動したとたんに見失うことになるので,その場でホバリングするしか手がありませんでした。
【追記】
テント泊のうっすらと明るくなった未明,薬師岳からの日の出撮影のため三脚の前でファインダーを覗いていると,背後の藪からガサガサ音。振り向くと黒い物体が藪から出てきた。10mの距離。一瞬目が合ったとたん相手はまた藪の中に姿を隠し,グァーと吠えながら遠ざかっていきました。いつもは時々,鈴など音を出して威嚇していたのに,今回は起きてから静かにしていたので,相手も人がいないと思って来たのでしょう。撃退スプレーを使用しなくてよかったです。後から湖畔周辺を散策したら,クマと思われる足跡が結構残っていました。去年は何度か遭遇しましたが,今年は初めてです。クマの生息エリアにお邪魔するので仕方がないです。


今シーズンの有峰の紅葉は見納めとして行ってきました。
例年より10日ほど遅い紅葉のピークだそうです。昨年より色づきが良く感じます。
1泊2日のテント泊まりですが,夕方で既に気温5℃でした。朝方は0℃近くだったと思います。
東谷でドローンを飛ばして撮影しました。

初日は東谷を遡行し,ドローンで動画と静止画を空撮






360度パノラマ(VR画像はMicrosoft Edge・Google Chromeで動作確認済み。IE11では動作しません。最新のブラウザを使用してください。読み込みに時間が掛かります。Androidスマホでは横移動のみ可能。iPadは端末の傾きに連動)
GoogleVRを使用してIframeで埋め込み

↑この画面が続く場合は,ブラウザ未対応か私の作り込みが悪いと思われます。m(_ _)m
Microsoft Edgeでもダメなのもあり。
手持ちのVR表示可能機種:WIN7,8.1(Microsoft Edge,Google Chrome),iPad(iOS9.3.5Safari)
不可 win10,iPadミニ ん~なんだか最新機種はだめなのか・・・
MozillaのA-Frameを使用しています。 VR画像の表示についてはまだまだ改良の余地があります。
前回10/19と同じ構図。紅葉が進んでいます。薬師岳の雪と紅葉の赤と木々の緑の「三段紅葉」ですね。

ちょうど満月で「ブルームーン」だそうです。ドローンをレンズと月の間でホバリングさせてみました。


「パール薬師とブルームーンロード」ですね。


月明かりで薬師岳がはっきり見えます。


夜明けは雲で撮影断念。
普段は渡れない宝来島ですが,水位が低く陸地が繋がっていました。
いつも有峰にお邪魔しているので,感謝のため有峰神社にお参りしました。
2020/6/7撮影時の宝来島

普段は湖底の場所を歩いていきます。所々ぬかるんでいます。


急斜面をトラバースします。石が多い場所を歩けば滑り落ちないです。途中から砂利道が整備されています。


最初の登り区間は崩れ防止の杭が打ってあります。


鳥居の前には階段


良く整備された参道


お賽銭を納めてお参りしました。


整備されている関係者の方々,ご苦労様です。
大多和峠からの薬師岳

天気が良いので神岡へ抜けてみました。
東谷連絡所付近で冬鳥のツグミが渡ってきていました。もうそんな時季か。


途中,紅葉を撮影しながら山の村へ抜けました。


2020有峰の紅葉と渓流
紅葉をもう少し撮りたかったのですが,上空に上がって水平移動したとたんに見失うことになるので,その場でホバリングするしか手がありませんでした。
【追記】
テント泊のうっすらと明るくなった未明,薬師岳からの日の出撮影のため三脚の前でファインダーを覗いていると,背後の藪からガサガサ音。振り向くと黒い物体が藪から出てきた。10mの距離。一瞬目が合ったとたん相手はまた藪の中に姿を隠し,グァーと吠えながら遠ざかっていきました。いつもは時々,鈴など音を出して威嚇していたのに,今回は起きてから静かにしていたので,相手も人がいないと思って来たのでしょう。撃退スプレーを使用しなくてよかったです。後から湖畔周辺を散策したら,クマと思われる足跡が結構残っていました。去年は何度か遭遇しましたが,今年は初めてです。クマの生息エリアにお邪魔するので仕方がないです。