伊吹山(イヌワシ)
2019.08.08
今回は空振りでした。こんなこともあるのですね。去年,一昨年と順調だったので楽観視していました。
トンボとトビとチョウゲンボウの後姿を撮っただけです。イヌワシは現れませんでした。と思っていました。
若は7月下旬に落鳥したそうです。死骸が回収されたとネットに書き込みありました。
親子3羽での飛翔を見たかったです。残念ですね。
何も飛んでこない時間が長く続いたのですが,トンボだけは結構飛び回っていたので撮ってみました。
突然方向を変えるのでファインダーに入れるのは難しく,遠くのトンボになってしまいました。

突然,後方から頭上をチョウゲンボウ?が飛翔しました。後姿しか撮れませんでした。

トビとイヌワシの見分けが遠くて判別できず,とりあえず撮ったのですが,拡大したらイヌワシでした。
ノートリ (黒い物体としか判りません) トリミング

帆翔時の翼がV字形で翼先が反り返っており,嘴の形や全身が黒っぽい感じからイヌワシと思われます。あと,トビは輪を描いて帆翔するがイヌワシは目標まで真っ直ぐ帆翔することが多い。
嘴(トビ:付け根から曲がっている イヌワシ:突き出して曲がっている)
トビ 遠くを飛ぶと紛らわしいです。頭上だとイヌワシに無い翼下面の白斑が判ります。

トビの特徴である尾羽の凹ぎみのバチ型も判ります。
気温は低いのですが,日差しは強く結構日焼けしました。

今回の撮影場所はいつも撮っている無難なお立ち台付近でしたが,その上の谷間にイヌワシは消えていきました。ポジションが悪かったようです。
used by 1DXⅡ,64Ⅱ,2×Ⅲ,FSB8T,GT5542LS
トンボとトビとチョウゲンボウの後姿を撮っただけです。イヌワシは現れませんでした。と思っていました。
若は7月下旬に落鳥したそうです。死骸が回収されたとネットに書き込みありました。
親子3羽での飛翔を見たかったです。残念ですね。
何も飛んでこない時間が長く続いたのですが,トンボだけは結構飛び回っていたので撮ってみました。
突然方向を変えるのでファインダーに入れるのは難しく,遠くのトンボになってしまいました。


突然,後方から頭上をチョウゲンボウ?が飛翔しました。後姿しか撮れませんでした。


トビとイヌワシの見分けが遠くて判別できず,とりあえず撮ったのですが,拡大したらイヌワシでした。
ノートリ (黒い物体としか判りません) トリミング


帆翔時の翼がV字形で翼先が反り返っており,嘴の形や全身が黒っぽい感じからイヌワシと思われます。あと,トビは輪を描いて帆翔するがイヌワシは目標まで真っ直ぐ帆翔することが多い。
嘴(トビ:付け根から曲がっている イヌワシ:突き出して曲がっている)
トビ 遠くを飛ぶと紛らわしいです。頭上だとイヌワシに無い翼下面の白斑が判ります。


トビの特徴である尾羽の凹ぎみのバチ型も判ります。
気温は低いのですが,日差しは強く結構日焼けしました。


今回の撮影場所はいつも撮っている無難なお立ち台付近でしたが,その上の谷間にイヌワシは消えていきました。ポジションが悪かったようです。
used by 1DXⅡ,64Ⅱ,2×Ⅲ,FSB8T,GT5542LS
有峰湖
2019.08.04
有峰湖で一泊してきました。目的は星景ですがほとんどの時間は雲に覆われていて,そのうち雨も降ってきて撮影できる状態でありませんでしたが,30分程度雲の切れ間から星が見えましたので,とりあえず撮ったような感じです。
【眠れる森と湖】←タイトルを付けてもっともらしく(笑)

朝に展望台から定番のショット

標高1000mあるので気温は平地に比べて5~6℃低く,朝方には気温20℃と肌寒い感じでした。
今の時期は天の川はほぼ真上なので,天の川とのコラボは撮れません。当然薬師岳も雲の中です。
今回は成果0ゼロと言ってもいいような状況でした。完敗です。
used by 5DⅣ,20mmF1.4DGHSM,24-105mmF4LISⅡ
【眠れる森と湖】←タイトルを付けてもっともらしく(笑)

朝に展望台から定番のショット

標高1000mあるので気温は平地に比べて5~6℃低く,朝方には気温20℃と肌寒い感じでした。
今の時期は天の川はほぼ真上なので,天の川とのコラボは撮れません。当然薬師岳も雲の中です。
今回は成果0ゼロと言ってもいいような状況でした。完敗です。
used by 5DⅣ,20mmF1.4DGHSM,24-105mmF4LISⅡ
富士山五合目 BW
2019.07.31

暑い日が続いており,暑さから逃れるため,富士山五合目へ行って涼んできました。(標高約2400ⅿ)
午前中の到着時は20℃以下でした。昼ごろでも24℃位で過ごしやすい気温です。
富士山周辺は火山性の土壌で水が溜まりにくく,この場所は野鳥たちのオアシスとなっており,いろいろな野鳥が集まってきます。
ウソ(オス)




ウソ(メス)


カヤクグリ カヤクグリ(幼鳥)?


キクイタダキ(オス) エナガより小さい日本最小の鳥です。全長:10cm 体重:約5g

キクイタダキ(オス) キクイタダキ(メス)


菊戴:頭頂部に黄色い冠羽があるため菊を戴くという意味から命名されたそうで綺麗な菊?を載せており目立っていました。
コガラ

ヒガラ


ホシガラス



一旦,飛び去ったと思ったら再び現れ,これを5~6回繰り返していました。そのたびに一回り以上小さな小鳥たちが右往左往していました。良く見ると足環が付いており個体管理されているようです。
メボソムシクイ


ルリビタキ(オス)




ルリビタキ(メス)



当初の想定より小鳥たちが結構来てくれました。14時頃から遠くで雷鳴が轟いて,ポツポツと雨が降ってきましたので,14時半には機材撤収しました。今回,富士山は朝から雲の中で写真は撮れませんでした。
used by 1DXⅡ,428Ⅱ,2×Ⅲ,FSB6T,GT4542LS